
こんにちは、トミーです。
ベビー用品のレンタルってしたことありますか?
妊娠中のプレママ時代って、ベビー用品はどれを買ったらいいのかすっごく悩みませんか?
私は優柔不断な性格なのもあって、毎日ネットで調べては悩むを繰り返していて結構疲れてしまいました。
ベビー用品の中でも特に悩んだのが、“大型ベビー用品”。
ベビーベッドやベビーカーなど値段も高いし処分するときも大変そう…
買ったとしても自宅での生活スタイルや赤ちゃんに合わなかったらどうしようかと悩みますよね。
そんな時にベビー用品のレンタルができる”ナイスベビー“のカタログが手元にあったからちょっと試してみることに!
実際に利用してみたらこれがまた意外と良かったので皆さんにもお伝えしたいと思います。
- ベビー用品の購入を迷っている方
- 流行りのベビー用品を使ってみたいけど我が子に合うか心配な新米パパママ
- 優柔不断で買いたいものが決められないからとりあえず使ってみてから考えたい方
どのベビー用品を買うか毎日悩んでいたプレママ時代
私ってミーハーですごく優柔不断なんです。
雑誌などでおすすめのベビー用品が紹介されているとそれに憧れて欲しくなってしまうんですが
- これって我が家の生活スタイルに合うのかな?
- そもそもこのサイズのベビーベッドがこの部屋に入る?
- 最新のAB型ベビーカー欲しいけどB型だけなら安いし我慢する?
なんて考えるといつまでたっても決められなくて。
流行ってるしこれに決めた!ってやっと決断しても次の日になるとやっぱり違うのがいいかなあと悩んだり。
かと思えば、悩みすぎて疲れちゃってもうこれでいいやと投げやりに適当に決めてしまったり…。笑



毎日毎日ベビー用品ばっかり調べるのって楽しいけど疲れる!
そんなときに、通院していた産婦人科の待合室にあったベビー用品のレンタルカタログを見つけたことでレンタルして試してみるという選択肢が増えたのでした。
ベビー用品がレンタルできるナイスベビーとは
私が利用したのは、“ナイスベビー”というレンタルショップ。
私は大型のベビー用品でレンタルを検討していましたが、抱っこ紐で人気のエルゴやベビースケール、おもちゃまで様々な商品がレンタル可能です。
ちなみにベビー用品のレンタルができる会社はいくつかあって、最短で翌日からレンタル可能なところもあります。
品揃えNo.1のベビー用品レンタルならベビレンタ予定よりも早く出産を迎えた方など、状況に合わせてこちらと比較して決めるのもいいと思います。
それではここからは、私が実際にナイスベビーでネムリラをレンタルした時の流れをお伝えしていきますね。
レンタルしてから返却するまで
人気の商品は既に借りられていて在庫がない場合もあるので早めに確認してみましょう。
ちなみにネット特別価格(10〜20%引きが多い)になっている商品もあるので、商品を決めるときにはWebサイトも合わせて確認してみるのがおすすめ!
ちなみに私は出産ギリギリで商品を決めましたが、最新の人気商品や割引商品などは在庫なしのものがいくつかありました。
絶対にコレをレンタルしたい!という商品がある方は、電話予約なら最も早くて6ヶ月前から予約可能だそうです。
商品をどのくらいの期間借りるのかによって、レンタルが可能な商品や値段が変わってきます。
レンタルしている最中に手続きをすれば期間の延長を依頼することも可能。
手数料はかかりますが途中で解約して返却することもできます。
お住まいの地域によってナイスベビー便(自社配送便)と佐川急便との2種類から選ぶことになります。
Webサイトや電話で申し込みができて、支払いにはクレジットカードが使えたので助かりました。
ナイスベビー便だと届けてもらってそのまま組み立てまでしてもらえますが、佐川急便の場合は玄関等で受け取ったら自分で組み立てる必要があります。
レンタルした商品はレンタル期間を延長することも可能なので、使いながらどうするか決めることができます。(その場合は満期日の1週間前までに連絡を入れてくださいとのこと)
予定通り返却する場合も満期日が近づいてくるとナイスベビー側から確認の電話がかかってくるので、気付いたら契約した期間を過ぎていたなんてことも防げて安心です。
満期日前の連絡にて回収の日時を決定して、配送してもらったナイスベビー便か佐川急便に回収に来てもらいます。
佐川急便の場合は、配送されてきた時の梱包の状態にして返却しなければならないので分解して梱包してちょっと大変かもしれません。
レンタル品の品質管理について



レンタルだと1番気になるのが清潔さじゃないでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんが使うのに、誰が使ったのかも分からない使い古されたボロボロのベビー用品なんてイヤですよね。
でもサイトでの説明にもある通り、私がレンタルしたネムリラは傷もシミもなかったし綺麗に洗浄された状態で届いたので全然問題ありませんでした。
こちらのナイスベビー公式サイトのメンテナンスの全貌というページに、レンタル品の洗浄について詳しく記載されているので参考にしてみてください。
洗浄だけではなく大型の機械を使って滅菌処理までしてくれているというから安心です。
配送について



佐川急便とナイスベビー便(自社配送便)の2択です。
ナイスベビー便だと配送してくれる時に組み立てや設置もやってもらえるからこっちはラクちん。
配送料も合計8,801円(税込)以上なら送料無料です。
ただ、配送可能地域が関東の一部だけで配送される曜日も指定ということでこちらで依頼できる人はかなり限られてしまいます…
私も産後は配送可能地域に住んでいたから良かったけれど、県内の田舎の方に引越したので今の場所ではナイスベビー便を使うことはできません。
佐川急便の場合は沖縄や離島を除く全国に対応可能で配送の日時も指定できますが、配送は地域ごとに異なる料金で往復分の送料が取られてしまいます。
大型のベビー用品なので配送料がちょっと高いのが残念ですがこれは仕方ないのかなという感じです。
“あんしんサポート”があるから傷や汚れも安心



なんと、レンタル中の汚れや破損については追加料金がかかりません!
これめっちゃ大事です!!!
ベビー用品って赤ちゃんのミルクの吐き戻しやよだれ、おむつ漏れなどでどんなに頑張っても汚さずに使うのは難しいんですよね…
でもナイスベビー独自の無料保証サービスがあるので弁償代は発生しません(もちろん常識の範囲内での使い方によると思います)。
返却するときも自分で掃除する必要がないので助かります。
体験談:ネムリラをレンタルしてみました
ネムリラ AUTO SWING ダッコプラス エッグショック


ネムリラの揺れで寝てくれる子と寝ない子がいると言いますが、この揺れに助けられたというママの声が多かったのですごく気になっていました。
娘は2か月のころから黄昏泣きやパパ見知りがひどくて、私が抱っこしていても1時間以上泣き続けることがしばしば。
勝手に揺れて寝てくれたら助かるなーと思って買うか迷っていましたが、これ結構高いんですよね。
もし娘が寝ないタイプの子で、使っても意味がなかったらもったいなさすぎるー!と思ってレンタルで挑戦してみました。



結果は…寝ませんでした!泣
買わなくてよかったーと早速レンタルのありがたみを感じることに。笑
揺れと音楽で5分くらいはぼーっと乗っててくれるのですが、私が家事をし始めると泣きだしてしまうので意味なし。
レンタル期間が1か月くらいあったので、その間だけはワンオペお風呂で私が先に身体を洗っている間に洗面所で待たせているときにこれに乗せていました。
5分くらいなら機嫌が持つから、あわてて私が先にお風呂に入ってシャワーしてギリギリという感じでした。
ベビーベッドやベビーカーはレンタルせず
義実家に里帰りしている間に畳の床でお世話や寝かせたりすることに慣れてしまったので、ベビーベッドは見送ることに。
ベビーカーも親戚から10年前くらいの古いモノですが貸していただけたのでA型ベビーカーはレンタルせず、B型を使える時期になったら購入しようとうことになりました。
結果として私がレンタルしたのはネムリラだけです。
購入して後悔する前にレンタルで試してみよう
実店舗で実際に商品を見て選ぶのがベビー用品を選ぶ醍醐味かもしれませんが、私は商品はSNSで調べまくって憧れの商品が決まっていたのでレンタルでも全く問題ありませんでした。
特に大型のベビー用品って何万円もして値段が高いのに、使う期間が短かったり赤ちゃんそれぞれの個性によって合わなかったりすることも多いですよね。
無駄な買い物をしたくない。
そういう気持ちでなかなかベビー用品を決めきれずにいる方に、レンタルという手段があるということを知ってもらえたら嬉しいです。